宇和島市議会 > 2014-06-02 >
06月02日-01号

  • "病院等事業"(/)
ツイート シェア
  1. 宇和島市議会 2014-06-02
    06月02日-01号


    取得元: 宇和島市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-01
    平成26年  6月 定例会平成26年6月宇和島市議会定例会議事日程第1号平成26年6月2日(月)午前10時開議会議録署名人指名会期の決定について諸般報告監査報告 宇監報告第21号、宇監報告第1号、宇監報告第2号報告第3号 平成25年度宇和島市一般会計繰越明許費繰越計算書報告第4号 平成25年度宇和島市病院事業会計予算繰越計算書報告第5号 平成25年度宇和島市水道事業会計予算繰越計算書報告第6号 専決処分した事件の報告について 専決第4号 車両接触事故の和解について 専決第5号 宇和島市建築関係手数料条例の一部を改正する条例 専決第10号 車両接触事故の和解について報告第7号 専決処分した事件の承認について 専決第6号 宇和島市国民健康保険条例の一部を改正する条例 専決第7号 宇和島市病院等事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例 専決第8号 宇和島市税賦課徴収条例等の一部を改正する条例 専決第9号 訴えの提起について 専決第11号 平成26年度宇和島市住宅新築資金等貸付事業特別会計補正予算(第1号)議案第46号 宇和島市吉田ふれあい国安の郷設置条例の一部を改正する条例議案第47号 宇和島市建築関係手数料条例の一部を改正する条例議案第48号 宇和島市非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の一部を改正する条例議案第49号 平成26年度宇和島市一般会計補正予算(第1号)議案第50号 財産の取得について議案第51号 工事請負契約の変更について議案第52号 工事請負契約の変更について議案第53号 工事請負契約の変更について議案第54号 土地改良事業の実施について議案第55号 新たに生じた土地の確認について議案第56号 字の区域変更について議案第57号 宇和島市過疎地域自立促進計画の一部変更について議案第58号 辺地に係る公共的施設総合整備計画の一部変更について      (理事者提案説明)-----------------------------------本日の会議に付した事件      議事日程のとおり-----------------------------------出席議員(25名) 1番    岡原文彰君 2番    中平政志君 3番    武田元介君 4番    浅野修一君 5番    正木健三君 6番    赤松孝寛君 7番    安岡義一君 8番    三曳重郎君 9番    椙山義将君10番    石崎大樹君11番    岩城泰基君12番    福島朗伯君14番    我妻正三君15番    坂尾 眞君16番    清家康生君17番    赤松与一君18番    上田富久君19番    松本 孔君20番    木下善二郎君21番    兵頭司博君22番    福本義和君23番    小清水千明君24番    土居秀徳君25番    泉 雄二君26番    浅田良治君-----------------------------------欠席議員(1名)13番    大窪美代子-----------------------------------説明のため出席した者の職氏名市長         石橋寛久君副市長        岡野 昇君教育長        明神崇彦君病院事業管理者    市川幹郎君総務部長       村上登志雄市民環境部長     荒木俊二保健福祉部長     河野哲夫産業経済部長     笹山誠司建設部長       島瀬円眞教育部長       後藤 稔君水道局長       小山文男君病院医療行政管理部長 松田公彦総務課長       西本能尚君財政課長       楠 憲雄君-----------------------------------会議に出席した議会事務局職員局長         河野周一君次長         藤田 良君次長補佐       武田 靖君議事法制係長     土居広典君主任         矢野明美君主任         崎山泰慶君~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~     午前10時00分 開会 ○議長(小清水千明君) おはようございます。 ただいまの出席議員は25名であります。 定足数に達しておりますので、これより平成26年6月第45回宇和島市議会定例会を開会いたします。 会議に先立ちまして、一言申し上げます。 本会議は、最終日までアロハシャツの着用にて行います。御案内のように、平成13年2月、えひめ丸事故が起きました。この事故や被害に遭われた方々の思いを後世に引き継ぎ、風化させないために、またホノルル市との友好と交流のきずなをさらに深めるために、その思いからであります。 くしくも、本年はホノルル市との姉妹都市提携10周年の節目の年であります。議員各位、理事者の皆様、報道関係、市民の皆様にも十分な御理解と御協力をお願いするものであります。 それでは、石橋市長から今定例会招集の挨拶があります。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小清水千明君) 石橋市長。     〔市長石橋寛久君登壇〕 ◎市長(石橋寛久君) 皆さん、おはようございます。 本日ここに平成26年6月第45回宇和島市議会定例会が開催されるに当たり、一言御挨拶を申し上げます。 議員の皆様におかれましては、何かと御多忙の中、御参集いただきまして、まことにありがとうございます。心からお礼を申し上げます。 さて、先ほども小清水議長から発言がありましたが、宇和島市議会におきましては、10年前の平成16年6月15日に宇和島市とホノルル市が姉妹都市提携を盟約して以降、毎年6月議会においてはアロハシャツを着用しております。ここに改めて亡くなられた9名の方に対し御冥福をお祈りいたしますとともに、議会でこのアロハを着用することが、改めて市民の皆様にホノルル市と姉妹都市関係を知っていただくよい機会となることを心から期待する次第であります。 10年目の節目となるこの6月には、12日から17日にかけて、私や議長を初め10名の議員の方々のほか、多くの関係の方々、ホノルル市を訪問されます。姉妹都市10周年の記念式典を初め、えひめ丸慰霊碑の式典、市民交流会牛鬼パレードなどを通じ、宇和島市とホノルル市がさらに深いきずなで結ばれることを願うものであります。 また、皆様方も御存じのとおり、先月5月15日及び20日には、九島架橋の橋脚部のうち、海中に沈む分の据えつけ工事が行われました。橋脚の運搬には、国内最大級のクレーンが使用されましたが、実際に現場で据えつけ工事を見られた方はクレーン船の大きさに驚くとともに、海中から顔を出した橋脚部を見て、九島地域の夢がまた一歩現実に近づいたことを実感されたことと思います。 このように、堅実な進捗を見せる事業のあるその一方で、我々の地域ではいまだに多くの課題が解消されていないのも事実であります。国内的には、消費税増税前の駆け込み需要等の影響もあり、企業における3月期決算は良好な数字が相次いで報道され、景気回復の文字が紙面で目立っておりますが、他方、そしてこの宇和島地域におきましては厳しい状況が続いているのが実情であり、皆様方も景気の回復を肌で感じることは少ないのではないかと思います。 4月、5月の2カ月にわたり、市内全域でタウンミーティングを行い、各地域の方々と直にお話しをし、地域の課題を聞かせていただく中で、多くの地域において、若い人が減っている、働く場所を確保してほしいという切実な声を聞かせていただきました。第1次産業の振興と雇用の確保を最優先課題とし、活力に満ち、にぎわいあふれるまちづくりを目指して、議員各位との相互連携のもと、全力で取り組んでまいる所存ですので、議員各位、そして市民の皆様の温かい御理解と絶大なる御支援をよろしくお願い申し上げます。 次に、報告でありますが、平成25年度の決算について、一般会計につきましては歳入総額454億5,300万円に対して歳入総額は444億100万円で、差し引き10億5,200万円の黒字となりました。このうち、翌年度へ繰り越すべき財源の1億8,800万円を差し引いた実質収支は8億6,400万円であります。なお、公営事業会計を除く普通会計実質収支につきましても5億4,600万円の黒字となっております。 今後も、行財政改革を進めながら、地方を取り巻く情勢の変化に的確に対応してまいりたいと考えておりますので、議員各位の御理解、御協力をお願い申し上げます。 終わりになりますが、今定例会におきましては、専決案件8件を含む御報告申し上げる案件が5件、条例案件が3件、予算案件が1件、その他の案件が9件のあわせて18件となっております。 議案の内容等につきましては、各部長から説明いたしますのでよろしくご審議いただき、御決定、御承認を賜りますようお願い申し上げまして招集の御挨拶といたします。どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長(小清水千明君) これより本日の会議を開きます。 本日の会議は、お手元に配付の議事日程第1号により進めます。 本日の会議録署名人に、木下善二郎君、正木健三君を指名いたします。 次に、本定例会の会期の決定についてを議題といたします。 お諮りいたします。 本定例会の会期は、お手元に配付の審議日程のとおり、本日から6月25日までの24日間としたいと思います。 これに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小清水千明君) 異議なしと認めます。 よって、会期は24日間に決定いたしました。 次に、お手元に配付いたしております諸般報告のうち、主なものを御報告いたします。 5月8日に東京都で開催されました全国自治体病院経営都市議会協議会第42回定期総会では、平成25年度の活動、決算報告を受けるとともに、平成26年度の事業計画予算案について審議し、承認いたしました。 また、地域医療の中核を担う自治体病院の経営安定のための地方交付税措置等の充実、強化等について関係機関に要望していくことを決議いたしました。 そのほかにつきましては、報告書のとおりであります。 以上で諸般報告を終わります。 次に、監査委員から監査報告として「宇監報告第21号」及び「宇監報告第1号」ないし「宇監報告第2号」が提出されております。 また、理事者から、「報告第3号」ないし「報告第6号」「専決第10号」が提出され、お手元に配付いたしておりますので御報告いたしておきます。 それでは、「報告第7号」、「専決第6号・宇和島市国民健康保険条例の一部を改正する条例」以下、日程記載の順を追い、「議案第58号・辺地に係る公共的施設総合整備計画の一部変更について」までの全案件を、便宜一括議題といたしたいと思います。 これに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小清水千明君) 異議なしと認め、「報告第7号」「専決第6号」ないし「議案第58号」までの全案件につきましては、便宜一括議題といたします。 各担当理事者の説明を求めます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小清水千明君) 村上総務部長。     〔総務部長村上登志雄君登壇〕 ◎総務部長村上登志雄君) ただいま上程されました各案件のうち、総務部に係る議案につきまして御説明いたします。 「専決第11号・平成26年度宇和島市住宅新築資金等貸付事業特別会計補正予算(第1号)」につきましては、平成25年度の住宅新築資金等貸付事業特別会計で生じた収支不足額を補填するための繰上充用金を追加するものであります。特に緊急を要しましたので、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分させていただきました。 続きまして、「議案第48号・宇和島市非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、消防団員等公務災害補償等責任共済等に関する法律施行令の一部改正に伴い、非常勤消防団員に係る退職報償金の支給額を引き上げることに伴う改正で、公布の日から施行し、平成26年4月1日以降に退職する非常勤消防団員について適用しようとするものであります。 続きまして、「議案第49号・平成26年度宇和島市一般会計補正予算(第1号)」について御説明いたします。 今回の補正予算は、移動系デジタル防災行政無線を整備するために必要な調査設計費のほか、有料老人ホームスプリンクラー整備に対する補助金など、国や県の補助事業として採択される見通しとなったものを中心に計上しております。 まず、第1条は、予算の総額に歳入歳出それぞれ2億7,113万9,000円を追加し、総額を434億9,313万9,000円にしようとするものです。 次に、第2条では、本年度に事業を計画し、その財源に予定している合併特例事業債及び過疎対策事業債について、その限度額を変更しようとするものです。 それでは、予算の概要を御説明いたします。 まず、歳入予算につきましては、14款国庫支出金、15款県支出金など、主に補助事業採択見通しにあわせて補正を行おうとするものです。 次に、歳出予算について、各款ごとに主な内容を御説明いたします。 第2款総務費は1億8,594万1,000円の追加で、移動系デジタル防災行政無線と旧3町の屋外拡声器の連携などに必要な調査設計費のほか、ふるさとうわじま応援基金を活用した津島地区のコミュニティバス位置情報公開システムの導入に要する経費などを計上しております。 第3款民生費は、1,348万5,000円の追加で、有料老人ホームスプリンクラー整備に対する補助金などを計上しております。 第4款衛生費は3,270万9,000円の追加で、制度拡充に伴う女性のためのがん検診に要する経費などを計上しております。 第5款労働費は、対象要件が見直された上で本年度も一部継続となった緊急雇用対策経費で、県の補助対策にあわせて217万8,000円を計上しております。 第6款農林水産業費は1,257万8,000円の追加で、地場産品の販路拡大を図る経費のほか、魚市場の統合検討に要する負担金などを計上しております。 第7款商工費は2,032万円の追加で、市営闘牛場の改修に要する経費などを計上しております。 第10款教育費は392万8,000円の追加で、宇和海中学校統合事業に係る経費などを計上しております。 続きまして、「議案第57号・宇和島市過疎地域自立促進計画の一部変更について」につきましては、過疎地域自立促進計画汚泥再生処理センター建設事業熱回収施設建設事業及び祓川温泉バイオマスボイラー整備事業等を追加すること等に伴い、過疎地域自立促進特別措置法第6条第1項の規定により議会の議決を求めるものであります。 続きまして、「議案第58号・辺地に係る公共的施設総合整備計画の一部変更について」につきましては、子ども・子育て新支援制度も菰淵診療所及び戸島診療所医療機器整備事業を追加、変更すること及び九島架橋整備事業に係る事業費の年度配分を変更すること等に伴い、辺地に係る公共的施設総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律第3条第1項の規定により議会の議決を求めるものであります。 以上で説明を終わります。御承認くださいますようよろしくお願い申し上げます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小清水千明君) 荒木市民環境部長。     〔市民環境部長荒木俊二君登壇〕 ◎市民環境部長荒木俊二君) ただいま上程されました各案件のうち、市民環境部に係る議案について御説明いたします。 「専決第8号・宇和島市税賦課徴収条例等の一部を改正する条例」につきましては、地方税法等の一部改正に伴い、法人市民税法人税割及び軽自動車税の税率の改正並びに肉用牛の売却による事業所得に係る市民税の課税に伴う特例適用期間を延長することに係る所要の改正を行うもので、原則平成26年4月1日から施行する必要があり、特に緊急を要しましたので、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分をさせていただきました。 以上で説明を終わります。御承認くださいますようよろしくお願いいたします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小清水千明君) 河野保健福祉部長。     〔保健福祉部長河野哲夫君登壇〕 ◎保健福祉部長河野哲夫君) ただいま上程されました各案件のうち、保健福祉部に係る議案につきまして御説明いたします。 「専決第6号・宇和島市国民健康保険条例の一部を改正する条例」につきましては、国民健康保険法施行令の一部改正に伴い、国民健康保険料後期高齢者支援金等賦課額及び介護納付金賦課額に係る賦課限度額を引き上げ、また均等割額及び世帯別平等割額を軽減する所得判定基準を改定するもので、平成26年4月1日から施行する必要があり、特に緊急を要しましたので、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分をさせていただきました。 以上で説明を終わります。御承認くださいますようよろしくお願いいたします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小清水千明君) 笹山産業経済部長。     〔産業経済部長笹山誠司君登壇〕 ◎産業経済部長笹山誠司君) ただいま上程されました各案件のうち、産業経済部に係る議案につきまして御説明申し上げます。 「議案第51号・工事請負契約の変更について」につきましては、平成25年議案第89号で議決いただきました喜路漁港水産生産基盤整備工事(分割の1)に係る請負契約について、防波堤のジャケット本体の据えつけ時期が延期となり、当該期間、本体の保管及び品質保持に係る対策工事を追加することに伴い、当初契約金額2億3,908万5,000円を343万2,000円増額し、2億4,251万7,000円に変更しようとするもので、地方自治法第96条第1項第5号の規定によって議会の議決を求めるものであります。 「議案第52号・工事請負契約の変更について」につきましては、平成25年議案第143号で議決いただきました喜路漁港水産生産基盤整備工事(分割の2)に係る請負契約において、平成26年4月1日からの消費税率の引き上げ及び労務単価等の上昇を受け、工事請負契約書約款に基づく請負代金額の変更を行うことに伴い、当初契約金額3億6,067万5,000円を1,191万2,040円増額し、3億7,258万7,040円に変更しようとするもので、地方自治法第96条第1項第5号の規定によって議会の議決を求めるものであります。 「議案第54号・土地改良事業の実施について」につきましては、三間町大内地区において、ため池の護岸の維持管理に係る負担を軽減し、災害の防止を図るため、当該護岸を改良する県単独補助土地改良事業を施工するに当たり、土地改良法第96条の2第2項の規定によって議会の議決を求めるものであります。 事業費は1,050万円、市営事業で実施し、完成後の管理は従前どおり大内自治会が行います。 以上で説明を終わります。御承認くださいますようよろしくお願いいたします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小清水千明君) 島瀬建設部長。     〔建設部長島瀬円眞君登壇〕 ◎建設部長島瀬円眞君) ただいま上程されました各案件のうち、建設部に係る議案につきまして御説明いたします。 「議案第47号・宇和島市建築関係手数料条例の一部を改正する条例」につきましては、建築物等の確認、許可等の事務に係る手数料について、愛媛県の料金改定にあわせて引き上げを行うことに伴う改正で、公布の日から施行しようとするものであります。 「議案第55号・新たに生じた土地の確認について」及び「議案第56号・字の区域変更について」につきましては、相関連しておりますので一括して御説明いたします。 議案第55号につきましては、宇和島港内に点在する石油類貯蔵施設を集約し、統合的な安全策を講じるための公有水面埋め立てに伴い、新たに生じた土地1,132.55平方メートルを宇和島市の区域として確認しようとするもので、地方自治法第9条の5第1項の規定によって議会の議決を求めるものであります。 また、「議案第56号」につきましては、議案第55号で御説明いたしました新たに生じた土地を住吉町の字の区域に編入しようとするもので、地方自治法第260条第1項の規定によって議会の議決を求めるものであります。 以上で説明を終わります。御承認くださいますようよろしくお願いいたします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小清水千明君) 後藤教育部長。     〔教育部長後藤 稔君登壇〕 ◎教育部長(後藤稔君) ただいま上程されました各案件のうち、教育委員会に係る議案につきまして御説明いたします。 「専決第9号・訴えの提起について」につきましては、宅地取得資金借受人連帯保証人に対し、宇和島簡易裁判所支払い督促申し立てを行ったところ、相手方から督促異議の申し立てがあったため、民事訴訟法第395条の規定により、支払い督促申し立てのときに訴えの提起があったものとみなされ、通常訴訟に移行したものであります。特に緊急を要しましたので、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分をさせていただきました。 「議案第46号・宇和島市吉田ふれあい国安の郷設置条例の一部を改正する条例」につきましては、吉田ふれあい国安の郷の開館時間を拡大するため、毎週月曜日の休館日を廃止するとともに、年末年始の休館日を縮小することに伴う改正で、平成26年4月1日から施行しようとするものであります。 続きまして、「議案第50号・財産の取得について」につきましては、小学校のパソコン教室用タブレットパソコン619台等を取得しようとするもので、地方自治法第96条第1項第8号の規定によって議会の議決を求めるものであります。 契約の方法は指名競争入札で、取得の相手方は四国通建株式会社宇和島営業所、取得価格は1億3,597万2,000円であります。 続きまして、「議案第53号・工事請負契約の変更について」につきましては、平成25年議案第73号にて議決をいただきました吉田支所庁舎吉田公民館改築建築工事に係る請負契約において、吉田公民館2階大ホールの天井の脱落対策工事を追加することなどに伴い、当初契約金額4億9,245万円を1,420万4,000円増額し、5億665万4,000円に変更しようとするもので、地方自治法第96条第1項第5号の規定によって議会の議決を求めるものであります。 以上で説明を終わります。御承認くださいますようよろしくお願いいたします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長(小清水千明君) 松田病院医療行政管理部長。     〔病院医療行政管理部長松田公彦君登壇〕
    病院医療行政管理部長松田公彦君) ただいま上程されました各案件のうち、病院局に係る議案につきまして御説明いたします。 「専決第7号・宇和島市病院等事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、平成26年度の診療報酬改定よる施設基準見直し等に伴い、市立宇和島病院標榜診療科目病理診断科、胃腸内科及び肝臓内科を加えることに伴う改正で、平成26年4月1日から施行する必要があり、特に緊急を要しましたので、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分をさせていただきました。 以上で説明を終わります。御承認くださいますようよろしくお願いいたします。 ○議長(小清水千明君) これにて、本日の日程は全部終了いたしました。 この際、議員の皆様にお知らせいたしておきます。 一般質問の発言通告は本日午後5時までといたします。 本日はこれにて散会いたします。     午前10時28分 散会----------------------------------- 地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する。   宇和島市議会 議長  小清水千明          議員  木下善二郎          議員  正木健三...